幼児の不安障害?

person乳幼児/女性 -

3歳4ヶ月の娘のことで相談です。
0歳6ヶ月から個別保育に預けており、1歳から保育園に通い始め、2歳で転園、現在今の保育園に通い始めて2年目の3歳児クラスです。
大人しい性格で、最初の保育園でも大勢の中にいるのが苦手で、慣れるまで少人数グループにしてもらったり、保育参観でいつもと雰囲気が違う時に、固まっていたりしました。
現在の保育園に入園してからすぐに慣れたように見え、お盆休みに預けたとき人数が少なかったことで比較的本領が発揮できたようです。帰りの時間が一緒になったお友達と走り回って遊んだりもしました。
3歳クラスに進級して、前から気にはなっていましたが、お友達と言葉のやり取りをする場面を見たことがなく、実際にお友達に話しかけられても、能面のような顔で無反応でいるだけなのをよく目にします。
食事の時には同じテーブルに座っている子達と会話をしたりもしますが、一人遊びが多く、自由遊びの時も先生から離れなかったりしています。
それに毎朝登園の時に母から離れずに、泣くようになりました。ただ、私がいなくなってしまえば諦めて遊んでいます。
自治体の発達支援センターと療育園に発達相談に行き、発達検査(K式)を受けました。「姿勢・運動」は3歳1ヶ月程度ですが、他は4歳児並みの発達年齢で、そのアンバランスがグレーゾーンとも言えますが、性格上の問題だから仕方ないともいえ、特に療育が必要とも言われません。
気になるのは、特に同世代の子供に対し対人恐怖があるように見えることです。私自身も幼少時から現在に至って、社会不安障害に悩まされています。
大人相手なら慣れると大丈夫ですが、同年代が相手だと一緒に遊びたい気持ちもあっても緊張してしまうように見えます。
不安障害があるとしたら、病院にかかった方がよいのでしょうか?私自身が友達もできず、自己肯定感も低い大人なので、できることがあればと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師