異型内膜増殖症の診断と治療について
person40代/女性 -
43歳、1年8ヶ月前に出産しました。
先日「異型内膜増殖症」と診断され、主治医から子宮・卵管・卵巣の摘出を勧められています。単純性か複雑性か尋ねたところ、主治医は「病理医の診断なので不明。単純性でも複雑性でも治療は同じ(摘出)である」と言いました。
月経は定期的に来ており、肥満・高血圧等のハイリスクにも該当せず、産後数年は体癌になる可能性は低いとの記事を目にしたため、体癌と誤診されやすい「エイパム(ポリープ状異型腺筋腫)ではないか?」と尋ねましたが、主治医はその病気を知りませんでした。
術後の注意点について「重いものを持たないように」と言われましたが、1歳8ヶ月の子どもがおり抱っこしないわけにはいきません。
異型内膜増殖症は、単純性でも複雑性でも手術が標準治療なのでしょうか。また、子宮だけでなく卵巣まで摘出した方がよいのでしょうか。
卵巣摘出の後遺症について、心筋梗塞・脳卒中などになるリスクがあると目にし、恐れています。おばが卵巣がんの既往ありですが、遺伝的に危険因子になりますか?また、更年期障害のホルモン治療を受けた場合、乳ガンのリスクが高まりますか?
組織診で単純性か複雑性か判断できないことがあるのでしょうか?セカンドオピニオンで判断できることもありますか?
体癌まで進行すると、リンパ節郭清等のオペになり後遺症のリスクも上がるため、オペするなら現時点で行うのがベストだと思いますが、私の病状では、(卵巣摘出の後遺症を加味しても)子宮・卵管・卵巣の摘出がベストなのでしょうか?あるいは、卵巣を片方だけ残してピルを服用し、卵巣がんを予防する方法などは有効ですか?
異型内膜増殖症で、手術以外の治療方法もあるのでしょうか?
なお、産後(1年8ヶ月経っていますが)の影響で、(増殖症ではない)異型細胞が出ることはありますか?
また、エイパム(ポリープ状異型腺筋腫)の可能性はないでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。