治療方法の選択に困っています。
person50代/女性 -
私は、57歳女性です。毎年人間ドックを受けていましたが、今年の8月右胸に1.5cm程の乳癌がみつかり、10月に摘出手術を受ける予定になっていました。今月受診したところ、右胸にあった癌が3cm程になっており、左胸にも癌がみつかりました。現在主治医の先生から、1)先に抗癌剤(TS−1!?)を行い、癌細胞が小さくなり次第摘出手術を行う方法と、2)摘出手術を受けた後で、抗癌剤を行う方法 のどちらかを選択するようにと言われています。今のところ、リンパ節への転移はないらしく、白血球が平均より少し低いという状態です。私は7年前、子宮筋腫があって子宮を全摘し、4年前良性の腫瘍が両胸に1箇所ずつできたので、摘出手術をうけました。同期頃から更年期障害がひどくなり、近所の病院で処方されたエストラダームを貼り、ノルバスク、プラバチンを服用していました。前記に戻りますが、治療方法1)を選択した場合、予定している抗癌剤が私に合わず、他の抗癌剤を探している間に癌が進行する(リンパ節に転移する)可能性はないのでしょうか?又、抗癌剤を使用する事で、癌細胞は小さくなるのでしょうか? 私のような状態の場合、どちらの治療方法を選択したほうがよいのでしょうか?御意見宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。