食物アレルギー発症について(むし歯菌についても)
person乳幼児/女性 -
もうすぐ生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。赤ちゃんは湿疹を繰り返し、ステロイド治療をしておりますが、今のところ卵などの食物アレルギーはありません。
1、義実家によく赤ちゃんを連れていくのですが、義両親は食事中食べ物が手についたら舐めたり、手を洗うタオルと歯磨き後口をふくタオルが共通だったりします。こういう行動は手に食べ物のアレルギー原因物質が付着して、その手で赤ちゃんを触り赤ちゃんが経皮感作をおこし、食物アレルギーになるリスクを高めるのでしょうか。
2、同様に夫は歯磨き後口を拭いたタオルで入浴後、体を拭きますが、これは食物アレルギーの観点からどうでしょうか?
3、上記はむし歯菌を赤ちゃんにうつすリスクという観点からはどうでしょうか?
4、えび、そば、落花生は1歳を過ぎてから赤ちゃんに与えた方が良いでしょうか?えび、そばは9ヶ月から与えても良いという離乳食本もありましたが、1歳を過ぎてからという考えの方が一般的なようです。落花生についてはピーナッツバターをあげて喉に詰まらせないようにしようと思っています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。