心不全の血液検査の項目
person70代以上/女性 -
母は多発性嚢胞腎でCKDステージ4で高血圧で透析はまだしていません。2ケ月に一度検査で通院しています。ノルバスクとディオバンを服用しています。
数年前から期外収縮の不整脈で近くの循環器クリニックで検査などをしてもらってました。2年前に血液検査でNT-pro BNPが734でBNP/CLIAが64でした。
1年前ぐらいから循環器専門の総合病院に紹介され定期的に通院しています。先週、ホルター心電図や胸のレントゲンや心エコー検査や血液検査をして今週検査結果を聞きに行ったらBNP300で1年前の検査より高くなっていて3ケ月後に血液検査の再検査になりました。医師は腎臓が悪くても不整脈があっても貧血でもこの数値は高くなると言っていました。検査結果の紙をもらって見直したら普通にBNP300としか書いてなくて数年前にクリニックで血液検査した上記に書いた二種類の英語の項目はありませんでした。今回の心不全の数値は上記に書いた項目のどちらに当てはまるのでしょうか?
母は腎臓も悪いし期外収縮もありますし貧血も基準値より低いですがこれでも数値はやはり高くなるのでしょうか?
もちろん心不全で高くなるのはわかります。
今回の心不全の数値は上記の項目のどちらなのでしょうか?
先生方からの回答をお待ちしています。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。