仕事中の倦怠感や気絶に等しい眠気に困っています

person30代/女性 -

仕事中の倦怠感、眠気、意識の遠のき?
に悩んでいます。

事務職をしている2歳児母です。
フルタイムです。家事は夫と折半しています。
仕事中のみ襲われる気絶に近い眠気に困っています。仕事が全然進まないことがざらです。

平均睡眠時間は5.5~7時間です。
日中倦怠感に襲われ、そのままコントロールできない眠気に襲われてしまいます。
目はぱっちりしているのに、突然頭が真っ暗にシャットダウンするような感覚です。

睡眠時間をしっかりとる、
血糖値の上昇が原因かと思い朝食を抜いてみる(眠気は朝夕関係なく仕事中、30分程以上座って落ち着いてる時に襲われます)
運動不足かと思い週2,3のHIITトレーニングや筋トレを続けてみる
食事をできるだけ良いものにするよう心がける
眠気覚ましと取っていた逆にコーヒーを飲まない(基本無糖のブラックです)

等試して見ましたが余計酷くなるだけで改善せず。

無理やり動いてみたりするのですが動悸を起こし倦怠感はしばらく続きます。
また座ると同じ眠気に襲われます。
たまに軽い頭痛もします。耳の後ろあたりです。

調子のいい日は平日の間1日か2日です。
人一人分の距離で上司の話を聞く(しかも私に新たな仕事を任せるという聞かなくてはならないかしこまった状況)ときにもそれは起き、ぼーっとして話になりません。
とても滅入っています。

周囲に相談しても眠気はコントロールできるものとされ理解されず辛いです。

また、休日は動悸がする程度で気絶はしません。

どうすればこれは改善するのでしょうか。
また万一診察を必要とする場合は何科にかかれば良いのでしょうか。
やらなければいけない仕事も片付けるまでにたくさんの時間がかかってしまい困っています。

ご回答、よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師