3歳の男の子の父親に対する態度について
person乳幼児/男性 -
3歳半の男の子です。元々私と過ごす時間も多い生活で、夫である父親とは平日の夜や週末には一緒に過ごせています。今反抗期もあるのか自己主張が強いこともあり、父親に対する態度が強い、言うことを聞かないことが多く、夫も息子にイラついてるなと感じることがあります。私にも反抗的な態度を取ることはもちろんありますが、叱られるのが嫌だとわかっているので、ちゃんと謝ることもできこちらの言うことも伝わります。息子と夫は決して不仲ではなく、息子から「お父さん一緒にサッカーしよう」と私とでは中々しない遊びを誘ったり、2人で出かけることもあります。私が叱って泣くとその場に父親がいる時は助けを求めに行きますし、その逆もあります。
息子の態度や言い方がこれはいけないなと思う時は「そんなこと言ったらお父さん悲しいよ。」と注意しますし、息子の前で夫の悪口なんて言いませんし、お父さん今お外でお仕事頑張ってるからね〜と伝えてきました。毎日「お父さん今日帰ってくるかなぁ?」「遅いのかなぁ」と待ちわびてるようなことも言います。でも実際に対面すると態度が冷たかったり言い方がキツかったりします。コロナの自粛明けで6月から年少さんとして通園が始まり、息子なりに幼稚園で頑張ってる様子は伺えますし、その分家ではなるべく息子のしたいように一緒に遊んだり、ストレスを発散できるようにしています。できれば父親にも優しくあってほしいのですが、中々それが伝わらず、夫は手を出したりは一切ないですが「息子が言うこと聞かな過ぎて腹が立つ」と言ってくるので、両方のフォローをするのに母親、妻である私もちょっと疲弊しています。どのようにしたら良いでしょうか?年齢的なもので、時期を過ぎれば態度も変わりますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。