生後3ヶ月での寝返りについて
person乳幼児/女性 -
第一子の娘が、昨日、生後3ヶ月(生後100日)で寝返りをしました。
ここ1ヶ月くらい、寝返りしそうだけどまだ腕が抜けない、という状態が続いていましたが、昨日とうとう腕が抜けて、寝返りしました。
すると、もう気づくとすぐに寝返りしています。
寝返りして、自分で首を上げますが、すぐにガクッとなって顔を布団におろしてしまいます。
また、まだ一方向でしか寝返りできません。
(右腕が抜ける方向でしかできず、左腕が抜ける方向はまだできません。)
また、寝返りがえりもできません。
このような場合、うつ伏せになっていたら、仰向けに戻してあげたほうが良いのでしょうか?
気づくとすぐにうつ伏せになっていますが、その都度仰向けにすべきでしょうか?
また、私も赤ちゃんも夜寝てる時、赤ちゃんがうつ伏せになっても気づけないと思うのですが、赤ちゃんは窒息しないでしょうか?
ベビーベッドに寝かせています。敷布団は、ベビー布団セットになっているものを購入した日本製のもので、そこそこ硬めではあります。
それとも、一方向でも寝返りできたら、赤ちゃんはうつ伏せでも自分で首を動かして呼吸できる、と考えて良いでしょうか?
首の座りは、だいぶしっかりしてきてはいるものの、まだグラグラするので支えが必要ですので、座っているとは言いきれません。
また、寝返りする前は、ベビーベッドの柵に赤ちゃんの足が引っかかるので、周りにバスタオルを巻いて置いていましたが、うつ伏せになるとタオルに顔が埋もれそうなので撤去しました。ですがそうすると、やはりベッドの柵に足が引っかかることがあります。
この場合も、それでもタオル等は置かない方が良い、ということでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。