認知症の祖母の栄養について
person30代/女性 -
70代女性一人暮らしで認知症の祖母についてです。
旦那が亡くなってから一人住まいになり、それから認知症になりました。
一人になってから、食事が少量で不規則になり自炊をあまりしなくなってしまったので
大好きなパン食を好み栄養面も心配です。
週に一度は顔をみたいのと、心配もあり子供も連れて会いに来るついでに食料パウチに入った豆などが入ったサラダやひじきやタンパク質系鉄分系カルシウム系ビタミン系の食料ついでにパンを購入し届けますが、冷蔵庫を確認すると基本パンを食べ、パウチの物や野菜の煮物など手をつけていない事も多々あり栄養面がとても心配です。
これを食べてれば大丈夫と言うものは無いと思いますが、ある程度栄養が取れる食品。軽く食べられるゼリーや飲み物等は無いでしょうか。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。