ADHD不注意優位型の可能性
person10代/男性 -
現在中2の息子の相談です。
集中力がなく、小学生の頃から勉強しても成果が全く出ず悩んでいました。
中学に入ってからより浮き彫り化した感じで、クラスで1番勉強時間が長いと言われ、ドリルを何回も繰り返しやり、私や塾の先生が確認して9割以上出来ている状態でも、毎回帰ってくるテストは50点以下(10点~)
今回の期末テストは特に悪く、5教科で150点しか取れませんでした。
テストになると、本人の中で何が起こってるのか。本人は、テスト中は落ち着いてるし、プレッシャーや緊張もないけど混乱する、と言っています。
塾では理解度90%で集中出来ているようですが、記憶が定着しにくいのと、本人が言うように色々混ざってしまうよう。
とても頑張っているのを知ってるので、点数に結び付かず切ないです。
また、授業中によく眠くなるようですし、大きな音に過敏に反応し怖がります。
さらに、中学生になってから6月から8月は不安が著明となり、精神薬は出来るだけ飲ませたくなかったので、市販の漢方を飲ませ乗り切っています。
このような症状で、私はADHD不注意優位型を強く疑っています。このサイトに出会い、確信すらしてます。
そこで、今診断してもらい薬に頼るかどうかを悩んでいます。
本人にもADHDの可能性を話しましたが、診断される事で、就職や結婚等に影響する可能性や今自分が勉強以外は困ってないので、「障害」があるというを事受けいられないようです。
私も、診断してもらうことのメリットと、デメリットを考えると分からなくなります。
我が子は、診断してもらい、内服した方が良いでしょうか?
性格はとても穏やかで優しく、お友達もたくさんいます。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。