4歳の子ども、ADHDを疑っています。
person乳幼児/女性 -
4歳3ヶ月の娘がいます。
ADHDなのか?ただの産まれつきの気質が強くでていて、環境、成長などで落ち着いてくるものなのか?
1.興味がない事にじっとしていられない。椅子に座っていてもくねくね動いてしまう。ほとんどマンツーマンの塾で、お勉強の最中に体をくねくねしたり、えんぴつを落としたり、問題と関係ないお絵かきが始まったりします。ただ、テストの時や他の生徒さんがいる時など、少し緊張感がくわわると、もくもくと問題を解いていけます。学力も年長さんの問題をしているので、学力は問題ないと思います。
2.年少さんになり保育園が変わったのですが、初日から、ママを振り返らず、泣かず、スタスタと中に入り、遊び始めました。小さい頃から人見知りをほとんどしませんでした。
3.最近、英語の体験では授業に参加したのですが、スタスタ先生の前へ行って参加する。
あと、英語の歌の時間には、絵本を開きはじめてしまいました。
4.スーパーは大丈夫なのですが、西松屋など興味がたくさんある所は、走って、自分の好きなおもちゃの所に行ってしまいます。ただ、店に行く前に、順番こしようか?ママが見たいものみたら、次は娘の見たいところに行く。みたいに、娘の欲求も満たしながらやりとりすれば、走ってどこかに行くことはありません。
5.保育園では特にトラブルはありません。
集団でお話しを聞いたりする時も聞けていると保育園の先生に言われています。
全体的にみて、娘の興味が勝るものに対して衝動が抑えられないような気がします。あとは、興味がないことをさせていると落ち着きがなくもじもじ動いてしまう。
年齢的に4歳とはどんなが普通がわかりません。大きくなるにつれて、前よりじっとしてられるようになったとは思いますが、だんだん落ち着いてくるものなのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。