脳脊髄液減少症(漏出症)について
person40代/女性 -
5月半ばあたりから、輪っかで締め付けられるような頭痛、耳鳴り、首の痛みや肩の強ばり?があり、今までの頭痛とは全く異なるので近くの脳神経外科を受診しました。最初は緊張型頭痛との事でカロナール、エペリゾンを処方され飲んでいましたが、あまりに良くならず再度、受診。MRIを撮ると、左目のあたりに水?が溜まっているように見えるので、もしかしたら髄液が漏れているかも?との事でした。専門医が来る曜日が決まっているらしく別な日に予約を取り、帰宅。翌日、起立性頭痛、脳が引っ張られるような頭痛、吐き気、首痛、耳鳴りで、救急車にてその掛かり付け脳神経外科に入院しました。専門医ではない、主治医が再度MRIし、首と脊髄も撮る指示があったようで入院中、撮影しました。が、結果「漏れてない」の一点張り。ちなみに私は画像見せてもらえてません。点滴を日に3本し、追い出されるように9日目で退院させられました。
漏れてないから、普通にトイレも食事もするよう、頭痛と首痛と強ばりと耳鳴りに耐えた意味のない入院生活でした。症状は何1つ改善していません。
○私は脳脊髄液漏出症(減少症)ではないんでしょうか?画像で漏れが確認できないと言う理由だけで、漏れてないと言われたのなら
○これらの症状は何なんでしょうか…。17年前には特発性低髄液圧症候群で保存的治療で快復した経緯があります。それを伝えてもです。
退院後、どうしても専門医の医師の診察を受けたく予約しまして、経緯や経過を伝えたら医師が「○年前は○○先生だな!俺は認めない!あなたは漏れてない!うちでは診ない。よそへ行って」と急に怒り出し始めたんです。呆気にとられて、何も言えず退室しました。
その医師は私の住んでる地域で、唯一BPが出来ると言われているらしい専門医の医師です。
○私はどうしたら良いですか?
○他にこんな症状が出る病気はありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。