萎縮性胃炎、逆流性食道炎で、夜中、眠れず、昼に寝て、胃がざわざわ、夢見て、胃に響いたりで、怖いです。
person50代/男性 -
1年以上前に、胃カメラで、萎縮性胃炎、逆流性食道炎、バレット食道他、ポリープなどがあり、怖くなって、夜中、眠れず、胃に不快感もあり、食事の時に、気になって、特に、臆病ですので、外出する時は、歩いている方たちが、視界に入ると、健康な胃で、羨ましく見え、辛いですので、なかなか、散歩など、出来ていなく、部屋で、出来る時は、軽い、体操などをしています。夜中、眠れないのが、殆んどで、昼に、薬、リーゼ、ドグマチールの作用で、余計に眠くなり、夜中、眠れていないので、昼に、食後、2時間近くなどで、寝ていて、目が覚め、胃がざわざわしたり、胃持たれしたり、昨日は、辛い、胃持たれで、朝、食事をして、夕方4時半に、目が覚めて、仰向けになったりして、楽に、なってきました。夢で、胃に刺激があり、今日は、特に、寝るのが、怖く、食事の時は、一口、最初に頂き、胃に響いたりで、怖いです。性格が、臆病ですので、外出が、あまり、出来ずに、悪循環になって、昼に、薬の作用などで、寝ています。胃が一瞬、刺激を受けて、昨日は、嫌でした。寝ている時も、あくびをしたりすると、胃に響いています。内科では、ストレスが、あるので、日々の生活が、原因に、思いますと、言われました。萎縮性胃炎は、稀な軽度です。15年前に、神経性胃炎で、苦悩していました。治りましたが、今回は、夢などを見て、胃に響いたり、寝ていると、緊張しているせいか、胃に響いたりしています。胃を、出来るだけ、楽にしたいのですが、ストレスを、減らして、胃の負担を、楽にしたいのですが、まずは、夢見ても、胃に響かなくなる様に、出来ないでしょうか。食事に、影響して、怖いので、回答を、御願いしたいと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。