冠攣縮性狭心症の悪化
person40代/女性 -
心臓カテーテル検査にて冠攣縮性狭心症の診断がついています。他ベーチェット病があり、双方の関連性あり、レミケード使用しています。
排卵後より生理終了時まで胸部症状あり、最近悪化していて悩んでいます。
0時から6時頃の起床までの間に3回ほど胸部症状があり、ニトロやミオコールスプレーで改善ありますが、今朝は吐き気と手に汗をかき、ニトロ2回で効かず、救急車を呼びました。その際の心電図でST低下が見られたそうです。
いつも症状があっても、微小循環障害か虚血がわずかなのか心電図に出にくいのですが、今日は出たようです。
コロナ禍のため病院が見つからず、2時間かかり、症状も改善してきたため自宅に帰ることにしました。
この症状は早ければ10時頃、遅くても11時頃には過ぎ去り、その後の発作はあっても一度程度です。
ホルモンバランスの関係で微小血管狭心症などの悪化等は言われたことはありますが、日に日に程度が強くなり、おとといはニトロ6回、昨日は強い発作ときています。
ベーチェット病があるため、ホルモン療法は禁忌です。
内服はコニール8mg×2、二コランジル10mg×3、スタチン剤です。フランドルテープも貼っています。
まだあと10日以上この状況かと思うと不安ですが、このような状況は冠攣縮性狭心症としては仕方がないのでしょうか?それとも精査したり対応した方がよい状況でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。