カテーテルアブレーションについて
person40代/女性 -
こんにちは。
元々、20年以上以前から期外収縮がたまに出る事があり年に1回程ホルター心電図で様子を見てきたのですが、無害のものなので心配要らないとのこと事で服薬や治療はしておりません。心臓の基礎疾患もございません。
ですが、ここ半年程症状が酷くなり、2ヶ月程前に24時間のホルター心電図をとりましたところ、18時〜24時の間で心房細動が1分弱程続くのが5回程記録されました。
また、1ヶ月程前に心房頻脈が2時間程続いた日がありました。
その為アブレーションを考えていたのですが、最近は、心房細動や頻脈は出なくなり期外収縮の方が気になります。
特に2段脈が出ると、徐脈気味になり息苦しい感じになり辛いです。これも3時間程続くときもあります。
2段脈や3段脈は心室からの期外収縮でしょうか?
何時間も続いても怖い不整脈に移行する
事はないのでしょうか?
また、アブレーションはこのような2段脈などの期外収縮にも効果があるのでしょうか?
医師からは、おそらく心房と心室の境目からの期外収縮ではないかと言われております。
心房細動は肺静脈付近を焼灼すると思うのですが、期外収縮は発生場所が違うので
アブレーション中にタイミングよく期外収縮が出ないと場所の特定は難しいですよね?
やる事により合併症のリスクや逆に心筋を刺激した事により期外収縮が増加したり今後別の不整脈等が誘発されたりする事もありますか?
また、抗不整脈薬には、別の不整脈を誘発する事もあると見かけた事があるので服薬についても心配です。
かかりつけの先生は、急を要するものではないが、私が症状が辛いならば
アブレーションを行ってもいいと
言われております。
携帯心電図計で不整脈時を記録しました。
これは心房性の頻脈でしょうか?
よろしくお願いいたします
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。