脂質異常症による今後のピル処方、通院について
person20代/女性 -
20代女性です。
子宮内膜症、卵巣嚢腫の診断を受けて2年前から超低容量ピル(ヤーズフレックス)を飲み続けています。
その後、会社の健康診断で中性脂肪(値:180)で引っかかってしまい食事や運動に気をつけるも、中性脂肪の値は最低でも150までしか下がらない状態が続いていました。ちなみに、約4ヶ月食事は青魚が週に3回以上、運動はプールが週に2回、最低でも毎日5000歩以上歩くことを心掛けていましたが正常値には入りませんでした。
しかし、つい先日3月中旬で受けた検査では中性脂肪(値200)で引っかかっただけでなく、初めて悪玉コレステロールの値(値195)も引っかかり、とても心配になりました。同年1月の血液検査では悪玉コレステロールは値135とギリギリ正常値範囲内だったこともあり、急激な増加に不安で一杯です。実際、2-3月は職場環境が変わり、菓子パンを中心とした食事やおやつの大量摂取など暴飲暴食が1ヶ月以上続いており心当たりはあるのですが、今まで暴飲暴食をしても数値を超えたことはありませんでした。
これから、健康的な食生活に戻す予定ではありますが、異常値のまま食事を変えるだけで大丈夫なのか不安が残ります。(それ以外の情報ですと、3月の血液検査ではDダイマーの値を取っていないのでわかりませんが、1月の時点では正常値でした)
そこでいくつかお聞きしたいことがあります。
• すぐにでも病院へ診察を受けてコレステロールを下げる薬を貰ったほうが良いのか。今でないなら、いつ行くべきで、血液検査はいつするのが理想か
•今回の数値の上昇は暴飲暴食が原因と捉えて良いのか。それとも、ピルの影響が大きいのか。
•薬を止めるべきなのか(とはいえ、病状的に止めるのは理想ではないため代替薬はあるのか)
不安で一杯のため、それ以外にもアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。