カンジダの症状は出ていないのにカンジダ菌が多くいると言われました
person20代/女性 -
▼質問内容
カンジダの症状が出ていないものの、膣内にカンジダ菌が多数(カンジダと診断されるくらい)いる、ということはあるのでしょうか?
その場合、膣内の細菌環境があまり良くないということでしょうか?
▼詳しい経緯
今はもう治ったのですが以前、陰部の痒みに数ヶ月悩まされ、婦人科へ行ったところ、カンジダと診察されました。
カッテージチーズ状のおりものなどは出てなかったのですが、膣粘膜を顕微鏡で見た女性医師が「いっぱい(カンジダ菌が)いるねー」と仰っていました。
そこからカンジダ治療用の膣錠を入れてもらったのですが症状が治らず、再度通院したところ「なんでだろう、まだ全然菌が残ってる」と言われ、再度膣錠を入れてもらいましたが、やはり治りませんでした。
念のためセカンドオピニオンで別の病院に行ったところ、「これはカンジダではなく慢性的な炎症」という診断を受け、ステロイド軟膏を少量塗る治療を行ったところ、すぐに治りました。(再発もしていません)
今回に関してはカンジダではなかったということだと思うのですが、それなのに「カンジダ菌がいっぱいいる」と言われたことが引っかかっています。
膣内の細菌環境が正常でもカンジダは一定数いるために、「カンジダだ」と診断されてしまったのか、
膣内の細菌環境が悪くなってカンジダ菌が増えてしまっていて、たまたま症状が出ていないだけなのか
どちらの可能性が高いのか気になっています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。