5歳ASD、尿意が分かりにくい様子です
person乳幼児/男性 -
5歳、自閉症スペクトラムの診断があり、知的には平均の男の子です。
3歳くらいの時に、一週間ほどトイレに行かれるようになった後、パンツを履いている状態で失敗してしまい、バンツを履くのが嫌と言ってトイレにも行かなくなってしまいました。
自閉症スペクトラムの診断を受けた施設で、定期的に相談していますが、上記のような様子から、トイレについて理解はしているのでトイレトレーニングは促さなさ方が良いと言われて今もオムツです。
3ヶ月前くらいから、自分で朝起きたときと寝る前だけトイレに行くようになりました。時々忘れてるので声をかけると、声をかけても嫌がらずに行きますが、日中はオムツにしていて、出ても自分で変えたり、出てしまったと知らせる様子はありません。うんちは必ずトイレに行きます。
朝と夜、自分でトイレに行く様子があるので、しつこくない程度で、「おしっこが出そうになったらトイレに行ってね」と声をかけているのですが、「いつ出るか分からない」と言っています。
本当に尿意がわからないのか分かりませんが、日中、タイミングを見て声をかけると、たまにトイレに行きますが、その時、少ししか出ず、その後短時間(20分程度)の間に5,6回トイレに行く様子があります。
朝はある程度の量が出ていますが、日中トイレに促すと、ほとんどそのような状態です。寝る前にトイレに行きますが、ほぼ毎日寝ている間におしっこが出て、オムツが重くなっています。
幼稚園に行っていて園ではお昼に一度おむつを変える程度で、本人が逃げるなどする日は先生も無理強いはできずに変えられない日もあります。
尿意が分からないようなことを行っていたり、一度行くと、何度も行く様子を見ていると、様子を見ていてよいのか心配ですが、泌尿器科で相談するような状態でしょうか?
排尿時に痛がる様子等はありません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。