私は、境界型パーソナル障害でしょうか。
person40代/女性 -
私自身のことです。
40代独身で新卒から今まで辞めることなく企業で問題なく働けています。仕事上は、多少困難なことでも前向きに取組み、上昇志向もあり、人間関係も良好で、仕事も飲み会も積極的な性格です。
ただ唯一、お付き合いする男性に「見捨てられるのが不安で尽くしてしまう」「相手の反応が心配で裏をかいてしまう」などが、境界型パーソナル障害に当てはまるのではないかと思い始めました。
これまでも、男性と付き合うたびに、時々嫉妬や不安になっていましたが、人並み程度だと思っていたので今までは自分のメンタルを異常とは意識してきませんでした。
今、お付き合い中の男性は、昭和な男性優位タイプで、私が尽くす側です。
仕事中や彼と会わない時間は忘れて過ごせていて、彼が女性もいる飲み会に行く日などは少し内心おもしろくない気持ちの時もありますが、その飲み会中にラインしたりもしませんし、彼のケータイや手帳を見たいと思ったことなどはありません。
先日、全く寝耳に水の場面で「ストーカーみたいだな」と言われたのですが、以降、順調に日常を送れていますが、たまにそのことが突然フラッシュバックして頭から離れなく寝れなくなったりします。ストーカーと言われる筋合いはないと確信しているため、気にせず楽観視できる時もあれば、「見捨てられる恐怖から不安になる」や「ストーカーだと言われて大変辛亥だ、と彼に言ったことを悔やむ気持ち」などが過ぎり、今までは全く気にしてなかった彼の言動の裏をかいてしまい、最近では「見捨てられる」とゆう被害妄想が湧いてきます。
ちなみに「ストーカーみたいだな」と言ったことは彼自身は冗談だったそうですが、その冗談を処理できなくなっている私は、境界型パーソナル障害と言えますか。
若い頃から私は戸締まりやガスの元栓などを何度も確認する癖があり、手を執拗に洗うことはありません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。