大動脈解離術後の経過について

person70代以上/男性 -

80代男性。スタンフォードA型にて救急搬送。術中血圧40まで低下したものの人工血管設置は出来ました。持病で腎疾患があったため術後は腎機能復活は諦め透析を行っています。

・小腸壊死の兆候があり、開腹後すぐに閉腹できず、2日後に壊死してないことを確認し閉腹。
・術後からDICの兆候が強かった(輸血は合計5リットル)
・術後3日目に血小板の成分輸血実施
・成分輸血した日の午後面会したところ、呼びかけに対し四肢及び瞬きでの反応あり
・術後5日目、瞳孔反射あり薬剤調整しつつの自発心拍あり、人工呼吸器アシストはありだが1分間に5回程度の横隔膜運動は認められる
・3日目に見られた呼びかけ応答は殆どなし。ただし面会者が来る前の看護師さんからの呼びかけには反応はあった
・機材に囲まれているためCTは出来ず。

この状態から考えられる今後の経過についてコメント頂ければ幸甚です。
年齢が年齢だけに100%は望んでおりませんが、今後の家族の対応を考える上での
参考にしたいと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師