困っています。精神科の先生方、どのように対応したら良いのかお教えください。
person60代/男性 -
怖いのは人食いバクテリア、B型肝炎、マダニ、釣り針です。B型肝炎は温泉で水しぶきがかかると目に血液が入ったのでは、親戚の人が家にくると消毒を家内にお願いする、トイレを使われるとその後使えない、赤いものには触れない。住宅街を歩いていて小さな水滴が頭にあたると血液が窓越しに落ちたのでは、小雨なのに血?。マダニは好きだった渓流が怖い、草の上を歩けないので岩の上をピョンピョン、釣行後鼻をいじるとマダニが鼻の穴に入ったのでは?風呂に入った後なのに何度も自分の手を確認する。釣り針を川に落としたりすると、確認できないので自分の体についているのでは?、何かの間違いで食べたのでは?釣行後1週間も経っているのにまだ自分の手や体を確認、部屋のどこかに落ちているのでは。
マダニ、釣り針、肝炎が怖いはずだったのに、食べ物の近くに汚れがある、何かが落ちた可能性があると、パッケージされたものでも捨ててしまう。今日もスーパーで牛乳、オートミールを買ったが、レジの人が素手で切り口付近を持ったので捨ててしまった。渓流で釣り針を川に落とした時ももし釣った魚についていてはと魚を捨ててしまった。
自分で確認できないと怖い。袋から何かが落ち(音がした)たが、いくら探してもわからない。釣り針、金属?で眠れない。3時間かけて部屋掃除をした。落ちた周辺のものは食べられない。自分の手が食べ物の上を通過しただけで心配。
1 今はパックご飯、コンビニ弁当、リンゴのようなもの、透明なグラスのお茶などしか摂れません。例えば、パッケージされていたら捨てずに食べるなど挑戦すべきでしょうか?
2 安定剤は2年前、お酒も半年前にやめました。飲むべきでしょうか?
3 これは精神科の病気ですか?
4 地域一番の精神科病院を受診するには2週間待ちです。受診すべきでしょうか?
5 受診まで何かできることはありますか?
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。