50歳代 熱中症予防の研究を行っています。 深部体温を下げる方法を検討していま

person50代/男性 -

熱中症予防の研究を行なっており、暑熱環境下で運動負荷をかけて、深部体温を上げて、身体冷却、冷たい飲料水を摂取して深部体温を下げる実験を行なっております。 暑熱環境気温37度湿度60%環境下で運動負荷をかけて、深部体温を38度程度迄高め、冷涼環境27度湿度45%程度の部屋へ入ると、△0.06℃/分で深部体温が下がることは確認出来ております。 先日、実験で、冷涼環境にて、メンソール系の身体冷感スプレーを衣服の上からスプレー後、深部体温の変化を確認したところ、深部体温が下がらず、わずかに上昇傾向となった。 上昇スピードは+0.02℃/分。 
深部体温測定は、スリーエム社 ベアハガーという、ひたい部分にセンサーを装着して測定する装置を使用しています。 直腸温測定ではないため、その影響も考えられます。

教えていただきたい事は、1、皮膚表面は、非常に冷たく感じているが、深部体温はわずかであるが、上昇しており、冷却効果はなく、逆に皮膚表面が冷たく感じており、体温を上げるように身体が反応しているのでしょうか?
2、仮にこの説があり得るのであれば、間違った熱中症予防策だと考えますが、お医者様の立場からご意見ございますでしょうか?
3、逆に、身体のどの部位を温める事で、深部体温を下げる事はできるのでしょうか?

 冷やす方向ばかり実験して来ましたが、いろんな実験を行なって来ましたが、市販の冷却グッズの組み合わせで、△0.2℃/分というのが最高記録です。
熱中症という観点から少し外れたかもしれませんが、ご意見アドバイス、文献などございましたらお願いいたします。 
マックス

カテゴリは、熱中症は脱水症の一種ですがカテゴリがわからず、災害、サブは地震しか選べないためそういたしました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師