4歳 てんかん発作 後ろに倒れる

person乳幼児/女性 -

4歳の娘のことで相談です。
元々熱性痙攣もちで、無熱性痙攣が起きたことで現在ビムパットを服薬しています。

1回目の発作は目を離している時にソファに突っ伏していて慌てて救急車を呼び、その後意識が戻ったので、パナイトポーラス症候群疑いと診断され、
2回目は1ヶ月後電車で出かける際に、後ろに転ぶのを時間を空けて2回起こした後に、けいれんなし、失禁、意識消失25分程度の発作を起こしたので、服薬開始しました。
3回目は2回目より1ヶ月半後で、立っている時に後ろに転んだので様子を見ていましたがその時はけいれん等起きず、その2日後に出かけた際に外出先で膝カックンされたように後ろに倒れ、その4時間後に自宅でまた後ろに倒れた後にけいれん発作を起こし、薬を増量しました。

先生にけいれん動画を見てもらい、左右差があるけいれんもあったので、部分発作からの全般発作ではないかというのと、毎回後ろに倒れるのは脱力発作かどうか現時点では分からない、との事でした。
脳波検査と血液検査を行い、脳波も綺麗だし血中濃度も8.6で良好との事でしたが、本日2ヶ月ぶりに幼稚園で4回目のけいれん発作を起こしました。
今までは夕方から夜に発作が起きていましたが、今回は初めて日中に発作が起こりました。そして、毎回発作の前に転ぶけれども今回は転んでる様子はなかったと思います。
この事を踏まえて考えられるてんかんの種類等、何か分かることがあれば何でも教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師