膀胱過敏症と副作用と思われる軽い便秘

person60代/男性 -

60代半ば男性です。
ここ半年くらいで、通勤や外出の帰り道に、急に強い尿意が起り、一回我慢できずに家の近くで尿漏れをしてしまいました。夜睡眠時は、明け方に一回 尿意で目が覚めるレベルでした。
そこで、泌尿器科で検査と問診を受けた結果(尿検査、残尿検査、超音波など)、膀胱過敏症(確かそんな名前かと)との事でした。
前立腺肥大も起っている(年齢相応ではあるとの事)そこで、ベタニス50mgを処方され
毎朝飲むように医師より指示がありました。
その後、急な我慢できなくなる尿意はほとんど見られなくなり、夜中のトイレ起きも
ほぼなくなりました。1W後にも同じ医師に行き、問診と各種監査を踏まえて、このベタナスが効果があるとのことでした。ただ副作用として便秘を起こす可能性があるとのことです。
その後尿意は、かなり改善、夜も一度も目が覚めない日もあるという状態になりました。
一方、懸念された便秘の症状はでるようになりました。
便秘と行っても、一日お通じがないわけでなく、一度に便がでず、一日に二回か3回で分けて便が出る、または一日でないで 二日めにでるという状態になりました。
ベタナスを飲む回数を三日に2回くらいにすると便秘は改善 又は、ビオフェルミンを飲むと改善される
という感じです。ベタナスを続けると突発的な強い尿意はかなり改善。夜も時には一度目が覚めません。
今後、このベタナスの飲み方と便秘にならないようにするには、どうしたらよいでしょうか?また今後どのように、バランスを取っていけばよいでしょうか?
アドバイスいただければ幸甚です。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師