2ヶ月男の子、下痢でしょうか?また混合育児について
person乳幼児/男性 -
母乳寄りの混合育児で育てています。
・母乳だけで足りない場合→ミルク60〜100追加
・外出前や夜寝る前(たまに)など→ミルク単体140
昨日から下痢?のような症状が出ております。熱はなし、くしゃみは多め、今までにないくらいご機嫌です。
普段は、1日に便が1〜3回(見返したら6月では4〜5回の時もありました)で、母乳メインなので元々水っぽいです。
昨日
11:30 ミルク140
→おむつ一面に黄色い水っぽい便
14:15 母乳18分
→中量の黄色便(やわらかめ)
16:50 母乳25分
→少量の黄色便(普通)
多めに吐き戻し
20:00 母乳30分、ミルク10ml
→少量の緑かかった便(普通)
今朝も、おならの度におむつに少量の便が付着している状況です。
1.こちらは下痢の症状に当てはまるのでしょうか?また下痢だった場合、どのような対処をすべきでしょうか。
2.また母乳を飲みながらお腹がゴロゴロ消化音?が聞こえるので乳糖不耐症なのではと心配です。乳糖不耐症だった場合、どの段階で受診すべきでしょうか。
3.母乳を飲んだあとお腹がパンパンなのにも関わらず、まだミルクを欲しがります。ゲップさせようとするとギャン泣き、いつも縦抱きしてあやしているのですが、明らかにお腹パンパンだった場合追加のミルクは不要でしょうか…?
ちなみに体重の推移は順調で、おしっこも1日5回以上オムツパンパンになります。
(出生〜1ヶ月37g増、最近測ったところ28g増でした)
混合育児が難しすぎて辛いです。
拙い長文となり恐れ入ります。お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです、よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。