耳管開放症か、別に原因があるのか知りたいです

person20代/女性 -

3日ほど前から、左耳に、鼻で息を吸い込むと、耳の奥の方にひんやりする感覚があります
前にも何度かこの感覚になった事があるのですが、その日のうちに治っていた事がほとんどで、数日間続いた事はありませんでした

気にしすぎかもしれませんが、左耳が前より音に敏感になっているような感覚や、左耳の奥の方に違和感が出る瞬間もあります

次の日にすぐ耳鼻科へ行きました
鼓膜や耳の中のはかなり綺麗で、全く問題ないです
呼吸をしている時の鼓膜の状態も、凹んだりもせず、問題ないです という事でした

1番に考えられるのは、耳管開放症ですと言われ、まずは様子見して下さいとの事でした

しかし、特有とされている、自分の声が響いたりや、呼吸音が聞こえたり、耳が詰まったような感覚は無いのです

そこで心当たりが数個あるのですが
左耳に違和感を感じた日のお昼に、整体で首や体全体の施術を受けたのですが、それは耳にも関係する事はありますか?
左にかなり体が傾いていたとの事で、左を中心に施術して頂きました
そこから左側の鼻通りも、前よりかなり良くなり、呼吸がスムーズです

あとは、噛み締めや顎関節も、耳の奥の方に関係あるでしょうか?
前から左側の歯を噛み締めたり、表情筋を動かす癖があり、今は少しマシになりましたが、左側の頬の筋肉や、顎のラインが昨日まで疲れて痛かったです

あとはここ2ヶ月程、立ち仕事からリモートに切り替わり、生活リズムがかなり前と違っている為、寝不足や、自律神経は乱れているかと思います
あと生理前のタイミングです

聞こえにくい事はないのですが、
耳管開放症には、息を吸うと耳の奥の方に、風が通るようなひんやりすると言う症状はあるのでしょうか?
症状はずっとではなく、1日何処かのタイミングで、急に出て少し治まってを繰り返しています

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師