「脳腫瘍による遠隔転移の有無の検査方法と頻度について」の追加相談
person50代/男性 -
私も10数年前と、今回も
この方と同じく、
テント血管周皮腫(ヘマンジオペリサイトーマ)でした。
グレードも同じく2でしたが、再発予防でガンマナイフは行わず、再発したら、ガンマナイフで対応と言う事になりました。
アスクドクターで、再発予防ではガンマナイフなど放射線治療は行わないのが一般的と言う事ですが、
この方の場合「腫瘍の付着部であった小脳テントは残っていますが」とあったのでガンマナイフだったのでしょうか?
現在は、
暫くは3ヶ月に一度、造影剤MRIで再発や遠隔転移フォローするそうです。
PETなども併用する方がいいのでしょうか?
また、この方は色々な病院に診てもらっていますが、私は前の手術から、一人の先生に診てもらってます。
お聞きしたいのは前回同様、再発防止の為に、放射線治療を行うのか?(前回、10数年前は行ってません)
主治医に、腫瘍の付着などがある全摘出なのか確認した方がいいのか?
手術前は、この方同様、局所再発を予防する為に、手術後放射線治療を行うと聞いていた
とおもいます。
セカンドオピニオンでもその辺りは確認してないので、
ご教示頂ければ幸いです。
脳外科分野、他 に限定して相談しました
脳腫瘍による遠隔転移の有無の検査方法と頻度について
36歳女性です。
2018年2月に頭痛と複視でA病院の脳神経外科を初診。MRIにて脳腫瘍と水頭症と診断されました。
同年3月に腫瘍摘出を試みるも出血がひどく生検と脳室ドレナージ(後にVPシャント)
病理はヘマンジオペリサイトーマでした。
同年5月B病院で血管内治療後に手術。腫瘍の付着部であった小脳テントは残っていますが、腫瘍は全摘出したと聞いています。
同年7月C病院で再発予防にガンマナイフをしています。
【最終病理】
小脳テント血管周皮腫 grade2
MIB-1は1~2%前後
【現在】
最終のMRIは2021年3月 特に問題なし
A病院→年1回MRIのみの通院
B病院→遠方のため、A病院で今後のフォロー。
C病院→ガンマナイフのみのためフォローなし。
【質問】
症例数の少ない疾患ですが、再発率が高く、遠隔転移もすると調べました。
同じ病気の方のblogを拝見すると、遠隔転移の検査としてPETを年1回受けられている方が多い印象でした。
私は自身も転移を調べるのにPETは有用と思っていました。
しかし、同じ病気の方がPETでは所見はないのに、CTで肝臓への転移が判明したそうです。
現在、遠隔転移に対する定期検査は行っていません。
手術をしたB病院の主治医は、積極的に転移を疑う状況ではないと言われました。
A病院の主治医は脳の再発が先だろうと言っていました…。
再発よりも先に遠隔転移した方がいらっしゃいますので、どちらが先かは分からないと考えています。
何の検査方法で検査頻度はどのくらいで行うのが望ましいのか、ご意見をお聞かせいただきたいです。それおも遠隔転移の検査は不要でしょうか?
症例数が少なく検索してもあまり情報が出てきません。何か情報を教えていただきたいです。
person_outlineうりぼうさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。