4歳の基礎疾患ありの子の局麻使用の虫歯治療について
person乳幼児/女性 -
お世話になります。
4歳の娘に虫歯が見つかり、進行もしていて(4段階中3レベル)麻酔が必要な為、局所麻酔で治療を行います。
そこで使用する麻酔薬の種類についてご教示頂きたく存じます。
ご参考情報と致しましては下記の4点があります。
1,今は経過が良く服薬や治療もなしで普通に健康なのですが、
高安動脈炎という膠原病の持病あり。
2,普通に食べてはいるものの、卵・乳、ハウスダストのアレルギーと、
絶対触る事も出来ない重度の魚卵アレルギーあり。(アレルギー体質)
3,アトロピンや予防接種で反応して発熱することがある。
4,6月に母親である私が、キシロカインとエピネフリンの局麻使用で虫歯治療をした際、局所麻酔中毒のような症状が出て救急搬送された。(私は歯医者に苦手意識や恐怖感はありません)
今回娘は都内の歯科大学病院で施術予定ですが、キシロカインとエピネフリンを使用すると言われております。
ただ、当日変更したければ変更可能と言われております。
自分が6月に全身ショック状態になった事もあり、恐いのでシタネストやスキャンドネストの方が良いのではと思ったりもしております。
ドクターから、スキャンドネストは使用する量が多いのと効き目が弱いので本人が痛がるかもと言われております。
ここでご質問させて下さい。
・前述の娘の参考情報を踏まえまして、どの薬剤を使用するのが望ましいでしょうか?
・親としてはリスク回避でスキャンドネストかシタネストを使用したいと考えているのですが、キシロカインより痛み止めの効き目がかなり違うのでしょうか?
長くなり恐縮ですが、ご教示頂けますようお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。