発作性心房細動について
person40代/女性 -
お世話になります。
先週、歯科治療中に局所麻酔(キシロカイン、エピネフリン)を打った瞬間に、血圧上昇・頻脈・過呼吸・全身酷い痺れを起こし、そのまま救急搬送されました。
1週間経過したものの、血圧低下・動悸・息切れなどが一日何度も起きてしまい日時生活がままならない状況になってしまいました。
そこでご質問させて頂きたく存じます。
1、基礎疾患はなく歯の麻酔や他にも麻酔手術は何度もやっておりますし、歯医者も全く怖くありません。
未だしんどいのですが、血管迷走神経反射よりも、麻酔が血管に入ってしまい中毒症状を起こした可能性があると言われているのですがどう思われますでしょうか?
2、今の症状は発作性心房細動の症状に似ているのですが、歯科治療からそのような事は起こり得るのでしょうか?(高血圧や肥満喫煙既往歴はありません)
3、発作性心房細動は、ホルター心電図をやらないとわからないでしょうか?他にも方法はありますでしょうか?
自宅近くのクリニックでモニターを貸して貰い計測し結果待ち中なのです。少しでも早く循環器専門病院で診てもらいたいのですが、心電図の結果が出た後の方が良いでしょうか?
長くなりましたがご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。