生後3ヶ月 授乳間隔について
person乳幼児/男性 -
生後3ヶ月の男の子をミルク寄りの混合でそだててます。
2ヶ月半ばから飲みムラが始まり、ヒドいと1回20ml程度しかのみません。
飲みムラがでてからこれまで、お腹すいたと泣かなくても4時間間隔で授乳しており、トータル650ml〜750mlのんでいました。
ちなみに現在の体重が6300gで、1日20gぐらいずつ増えています。
かかりつけ医に飲みムラについて相談したところ、
・お腹がすくまで待ってから授乳に切り替えた方が良い。そうじゃないとお腹すいた間隔がわからず、後々苦労する
・夜間も起こさなくていい。起きたらあげればよい
といわれました。
ですが、
・うちのコは夜間の2回しか、150mlをのまない
・お腹すくまで待つことで授乳回数が減り、トータルが体重×100mlを下回るのではないか
が心配で踏み切れません。
かかりつけ医の言う、
・お腹がすくまで待ってから授乳に切り替えた方が良い。そうじゃないとお腹すいた間隔がわからず、後々苦労する
は本当なのでしょうか。
また、現在のやり方(お腹すいたと泣かないが4時間間隔で与える)で体重はふえていますが、お腹すいたと泣くまであたえない方針に切り替えたほうが良いのでしょうか。
ご意見お聞かせいただきたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。