古典的ホジキンリンパ種(非ホジキンではありません)について

person60代/女性 -

66歳の母が、メトレキセート?(リウマチの薬)を起因とした古典的ホジキンリンパ種のステージ4と診断され、抗がん剤治療の3クール目を終えました。
投与前に発熱を繰り返していた他、肝臓の数値も悪かったのですが、まず伝統的な薬を1クール投与したことで収まり、より効果の高い薬を2クール目から投与しています。
脾臓が腫れていることを1年近く放置した結果がんが判明した経緯があります(しかし、しこり等は無く、発熱も判明直前からでした)。
なお、現在かかっている科は血液内科になります。

質問1点目
脾臓のリンパが腫れている→がん
肝臓の数値が悪い→肝臓のリンパに転移している
2ヵ所発症しているのでステージ4、リンパ腫は特殊だからすぐにステージ4になると言う説明を受けたのですが、病院から渡された資料によると横隔膜の上下でステージ判定をする、と言う記載があったのですが、脾臓と肝臓なら下側だけと思うのですが、ステージ4になりやすいものなのでしょうか?
ネットで調べているとなかなか4は見ないように思い…

質問2点目
脾臓と肝臓のリンパにリンパ腫があると判断されたようですが(肝臓は推測で、詳細はPET検査をしないとわからないと言われました)、リンパ腫と言うのはリンパ以外の内臓(例えば肝臓事態や腎臓、胃など)に転移することはあるのでしょうか?
リンパ腫と言う名の通りリンパにしかできないものなのでしょうか?

質問3点目
医師には伝えているのですが、効果のより高い薬を投与してから目眩が強くなったようなのですが、医師からは薬の副作用ではないようだと言われました。
なお、吐き気はありませんが、がん治療の直前は内耳性目眩(吐き気あり)で数週間入院していました。
悪化の起点が薬に思えるのですが、副作用ではないのでしょうか?
副作用でなければ何が想定されるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師