子どもを支えることへの精神的な疲れがひどいです。

person40代/女性 -

中2の長男が起立性調整障害と不安障害で服薬、治療中、小4の次男は小1から別室登校で
す。
長男は行けるときは朝から学校に行けている状態ですが、欠席も多め。
次男は午前中遅めの登校で送迎(毎日違う時間。時間を決めようとすると反発)で、何年も子どもの時間優先の生活で疲れてしまいました。
夫は気にはかけてくれますが激務のため送迎などの分担は難しく具体的に何かできる状態ではありません。
こういう時お母さんが元気なのが一番、楽しみを見つけてください、子どももいつからでもやり直せるから大丈夫などと言われますが、
たまにランチに行きたくても急に学校を休まれたり、予定より早く帰ってくることになってゆっくりできなかったり、仕事も子どもの欠席でしょっちゅう職場に連絡をしたり迷惑をかけるのを想像しただけで疲れてしまいます。
子どもの事も一体何が大丈夫なのか?毎日毎日、この状態が今日で最後ならいいのにと
思って生活しているのに逆に追い込まれる気持ちになります。
最初はいつかは終わると自分を励ましながら、こどもの将来を思って明るく接していたつもりですが、次男のことは2年過ぎ、3年も過ぎて、内心見守るのも疲れバカバカしくなることもあります。
長男も身体が重だるいと言いながらゲームをしたり、お腹が空いたとか、一緒にトイレに付き添ってほしい(体を支えてほしい)とか言われるとイライラが募ってしまい口調がキツくなって態度に出てしまうこともあり自分が嫌になります。

家でドラマを見たり美味しいお茶を飲んだり、「一人で」そういう時間を過ごすのが充電になるのですが、子どもが家にいる時間が長いとそれも叶わず、外に出るのも好きな訳ではないのにどうして私が出ていかなければならないのかと悲しくなります。
仕事を探して外に出てしまったほうがお互いに良い方向に行くでしょうか。どこに発散すればよいのか悩んでいます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師