3ヶ月半の子供 体重の伸びが悪い
person乳幼児/女性 -
3ヶ月半の子を完母で育ててます。
授乳は朝昼で5回、19時頃お風呂入って1回、その後寝て、23時頃に起こして1回あげてます。夜中は6.7時間ぶっ通しで寝ます。
たまに外出したりして1日5回になる時もあります。
授乳時間は10分目安で左右どっちもあげてますが、左のほうが出が悪く、左5分右15分になることもあります。
出生時3378g
1ヶ月4350g
2ヶ月5160g
3ヶ月5590g
体重です。
2ヶ月半の時に保健師さんから体重があまり増えていないと指摘を受けミルクを足した方がいいと言われて、かかりつけ小児科の先生に相談をしたら、曲線の中に入ってるし元気ならミルク足さなくていいとの事でした。
なので、ミルク足さずに完母にしてますが、3ヶ月半になり保健師さんからまた体重の指摘をされ、体重が増えないと脳が発達しませんと言われました。
質問です。
1.保健師さんは授乳回数を1日8回にしなさい。かかりつけ医は寝てるなら起こさなくていい。どちらの意見を聞けばいいのでしょうか。
2.一回の授乳でよく飲んでいて、足りなくて泣くことはないのですが、ミルクを足す場合、母乳(いつもより短時間にして)→ミルクにするのか、母乳を一回スキップしてミルクだけをあげるのか、どちらが良いのでしょう。
3.脳の発達が遅れるとは、どの様な事が想定されるのでしょうか。大きな病気になったり、発達障害になったりしますか。
長文ですみません。初産のため毎日検索魔になり、色んな意見があって頭ぐちゃぐちゃです。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。