ヤコブ病の看護(吸引)について
person40代/女性 -
お忙しい中ありがとうございます、
クロイツフェルトヤコブの看護についてお聞きします。
吸引にしばし不安を抱いています。
痰や唾液からまず感染しないのは知っています。
しかし、プリオンは、嗅上皮からも検出されると資料にはありました。
(鼻粘膜嗅上皮の擦過試料の高感度 RT-QuIC 法による検査にて診断可能であるという内容です)
解剖学的に、経鼻気管吸引時に、吸引チューブがこの嗅上皮に達する、
または擦過することはありますか?
資料では、吸引で通常嗅上皮を擦過するとは考えにくいと書いてある物もありました。
解剖を見ると、吸引チューブの多くは下鼻甲介または中鼻甲介を通り、嗅上皮までいく事はない様に思えますが、その見解で大丈夫でしょうか。
逆に、吸引で嗅上皮に到達する事は可能ですか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。