生後6ヶ月のナッツアレルギーの対処法

person乳幼児/男性 -

アレルギー予防として、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツを細かく硬いたものとすりごま、そば粉をピーナッツバターに入れたものを週2回程度与えています。

1日目に、耳かき1さじ程度を与えており何も症状はありませんでした。
美味しそうにたべるので、3日目に小さじ1\3〜1/2程度をついあげてしまい、食べてすぐに口が赤くなりましたが10分で引きました。
また、10時に摂取してから、18時半のお風呂あがりに、お腹と背中に蕁麻疹がでていることに気づきました。

1 この症状はアレルギーでしょうか?
2 朝には症状が引いた場合、同じ量を週2-3回程度であげ続けてもよいでしょうか?
3 卵の白身や小麦粉では、症状はでていませんが、ナッツ類をあげる場合は同時に摂取させないほうがよいでしょうか?
卵の白身は少しずつ量を増やしている段階です。
4 受診の目安を教えてください。蕁麻疹が1週間治らない。一回でも出たら行くべき等
5 アレルギーの場合、このような蕁麻疹はよくあることでしょうか?今後、重症化する可能性があるのか、よくあることなので、そこまで心配しなくていいのか?
6.その他、おそらく食べ物による荒れで、顎や口のまわりの赤みが気になります。ステロイドである程度治してあげたいのですが、離乳食を1-2日あげないのは良くないでしょうか?
7.食前に、ベビー馬油で口の保護をしていますが、ワセリンの方が効果がありますでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師