妊娠糖尿病 胎児への影響について
person30代/女性 -
妊娠29週の頃の血液検査で血糖値を指摘されました。
サイダーのようなものを飲む負荷試験の結果、食前、1時間後、2時間後ともに基準値を50くらい超えていたので、総合病院に転院となりました。
大きく超えていることと、妊娠後期であることから入院となり、毎日インスリン注射と血糖値測定をしています。入院してからは、食前90前後食後130〜140を推移しています。今もインスリンの量を調整しています。
質問したいことは、胎児へ知的障害や発達障害が残らないか、ということです。
担当の医師は、いつから高血糖だったのか分からないが、食後はおそらく200を超えていたのだろうと言います。かなり高い値かと思いますが、胎児への影響はありますか?
担当の医師は、ヘモグロビンの値からしてそんなにリスクはないと言いますが、調べていると先天奇形という言葉も出てきて不安です。
質問したいこと
1 、妊娠糖尿病により、知的障害や発達障害になったりするのか?
2 、 初期の血液検査はクリアし、後期になり見つかった妊娠糖尿病ですが、いつから発症していたか分からず、食後血糖値は200を超えていただろうと言われました。これくらい高血糖であると胎児にどんな影響があるのか?
3、わたしはかなり重症ですか?
いきなりの入院となり戸惑っています。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。