就寝時、左横向に寝返りをした時に頭重と軽い頭揺感があり
person60代/男性 -
1年前、初めて突発性頭位めまい症で、約2ヶ月、その後上向きでも船が揺れるように、突然クラッと、今でも時おり感じることはありますが、苦しい思いをしました。未だに効果があると言われる体操は、なんとも言えないグラっと頭の中で感じる違和感を恐れ、行ってはいません。床につく時には、ゆっくりゆっくりと、体位を変える時も、ゆっくりと。同じ姿勢は、また耳石が溜まってしまうとwebで見たこともあり、苦しんだ左横向の体制を5分程度続け、また上、右と変えることを2回くらい行いますが、もともと効果のある体操は、寝返りを素早くとありましたので効果はないだろうなあと思ってはいます。加えて、両耳で耳鳴りを感じる中、程度の悪い側を上にして横向で寝る方がよいと、これまたwebで見たこと、1年前の発症時から、右向の方が落ちついて休めることもあって、ほぼ、右向か上向で眠っています。質問ですが、2回ほど、試みる左横向では、頭重感と視覚で感じている訳ではありませんが、微妙に頭中が揺れている感覚があり、違和感を感じます。これまた、webですが、耳石も100個くらい溜まると、三半規管に入りこみやすくなるなどとありました。この感覚、再発の予兆なのでしょうか?当時と生活環境で違うところは、1週間に3日、通勤で6000千歩ほど歩く、400歩ほど階段を降りる、電車で揺れる環境にあります。まだ、2ヶ月間の中です。発症したときには、頚椎の病気と通勤距離も200mと短かったこともあり、ほとんど歩くことがありませんでした。ちょっとした変化を自ら良い方に解釈してしまいますが、あのめまいの苦しみは、出来れば経験したくありません。万一、再発しても初回に比べれば落ち着いて対応はできるとは思ってはいますが、左向での頭重感と今の生活環境が再発防止に効果あっているのか、などお尋ねをいたします。ご教示、宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。