小学1年生 男の子の発達について
person10歳未満/男性 -
来年1月に7歳になる小学1年生の息子についてです。
今日、学校の個人面談で
・授業中、取り掛かりが遅く、少しずつ遅れが出てしまうことがある。
・集中できる時とできない時の波がある
と言われました。
授業中、遅れた部分に関しては休み時間に嫌がることなく取り組んでいるそうです。
※遅れがあるのは我が子だけではないようです。
保育園を卒園する際にも『マイペースなため、みんながお散歩へ行くため準備をし終わって並んでいても1人だけゆっくり準備していることがあります。小学校入学後、学習面で影響がでないと良いのですが…』と言われたことがあります。
家庭内でも、家に帰ってきてからやるべきこと(うがい、手洗い、次の日の用意など)はわかっているはずだけど、自分の興味があることに気が行ってしまい、言われないとやらないことがあります。
他にもこちらが指摘しないとやらなかったり…というのはあります。
学習面では算数も国語もテストでは90点100点を取ってきて、ついていけないということはないようです。
元々の性格的なことで、個性の範囲内なら良いのですが、もしかしたら発達障害などではないのか?とも思ってしまいます。
専門家の方から見て、どこかへ受診すべきなのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。