高校生の娘の解離症状について
person10代/女性 -
高校生の娘が、精神科に1年7ヵ月ほど入院しています。
症状としては、最近は、双極性2型と解離性障害と言われています。
入院が長引いているのは、解離性障害の症状が収まらないためです。
解離の症状は、自分が自分でないような感覚になる。世界がおかしいという感覚になる。ということがあり、その時には、大声を出したり、暴れてしまったり、ひどい時は、自殺企画をします。本人は、その時の状況は覚えているようです。
今は、毎日、夕方に症状が出て、30分から1時間ぐらい起こります。
それ以外の時間は、双極性の気分の波の状態によって、抑うつの時や、少し明るい時などあります。
最近、病院からは、治療方法が分からないので、治療は難しい。
解離性の治療には環境も重要となっているが、人員も少ないことから、症状の対応には毎日の夕方から朝までの拘束に頼るしかなく、治療環境としても悪いと考えている。と説明があり、病院から、違う所に行ってほしいような言い方をされています。
そこで、突発的に発生する解離性の症状の治療方法についてアドバイスを頂けないでしょうか?
娘を見ないでのアドバイスは難しいとは思いますが、他に頼るとこがなく、質問させていただきました。
セカンドオピニオンや転院を含めて、他の病院がないか、保健所などに聞きましたが、地域内の病院の情報しかなく、娘を対応できるような精神科はないと言われています。
この為、少なくとも治療方法案を病院と話をして、少しでも改善ができればと考えています。
宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。