健康診断でのQT延長

person30代/男性 -

先日会社の健康診断にて心電図の検査でQT延長と書かれていました。

自分は心房細動の手術を2回受けており2度目も再発の後電気ショックにて正脈に戻り、べプリコールを服用しながら現在は1年半ほど再発しておりません。

先日の会社の健康診断で初めてQT延長と書かれていました。
その他の項目は特に判定の悪いものはありません。

手術した病院には2〜3ヶ月に1度受診しており毎回心電図はとっておりますが正脈を維持している時にQT延長や他の事を指摘された事はありません。

今回の健康診断の10日後にも定期検診で病院で心電図をとったのですが特に医師による指摘はなかったです。その後健康診断の結果が届きQT延長と記載されていたので今回質問させて頂いております。

QT延長と調べると中々怖い事も記載されているので少々不安になっております。

QT延長というものは日によって体調の変化だったりで出たり出なかったりするものなのでしょうか?
自分は不安症を持っているのでそれも影響したりしているのかなと。

病院で定期的に診てもらっているのですぐに循環器内科を受診するほどではないのでしょうか?
最近受診したばかりで次回は3ヶ月後なので先ず近所の循環器内科を受診したりした方がいいでしょうか? 

また何か生活上で気をつけたりする事はありますでしょうか?

現在服用している薬はべプリコール、耳鼻科で処方されているメコバラミン、アデホスコーワ、心療内科で処方されているエチゾラム(頓服)です。

参考になるかわかりませんが直近で測ったApple Watchでの心電図も載せておきます。

長文で見づらい文章となりましたが見解とアドバイス等よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師