離乳食初期、与え過ぎてしまった
person乳幼児/男性 -
もうすぐ7ヶ月、体重6660gの子供の離乳食の量について、生後5ヶ月半から今まで約1.5ヶ月程1回80〜100g与えてしまっており、消化器の負担やそれによって将来への影響が心配です。
内容量としてはお粥50gと野菜30〜50gです。
時々タンパク質のものは与えていましたが10-15gほどです。
またお粥を徐々に10倍粥より硬くしており現在7〜5部粥程の硬さになっています。
離乳食を初めてから激しい嘔吐や下痢・便秘などのトラブルはありませんでしたが、時々2.3口程の量を嘔吐することはありました。
食事以外ではミルクを1日450-500mlと朝と夜に母乳を飲んでいます。
体重増加は離乳食を初めてから1ヶ月あたり6.7g/日でした。
生後3ヶ月くらいから成長曲線中心から下に下がってきており通院して様子を見て頂いていますが、両親が低身長なのもあり遺伝もあると言われ経過観察となっています。少しでも大きくなってほしいと思い、また小さじ1から徐々に食べる量を増やすと書いてあることしか目に入っておらず、気がつけば食べられるだけたくさん与えてしまっていました。
長くなってしまいましたが、
1.離乳食初期にたくさん食べさせた事や硬めのお粥による消化器負担で今後起こり得る影響はどのようなことがありますか?
2.この時期はどの程度の量を与えるのが適切でしょうか?
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。