うつ病かなと思っています。対処方法を知りたいです

person30代/男性 -

同僚が夏頃からうつ病のように思います。起因は職場環境が大いにかわり、プレッシャーやストレスがたくさんあったことが始まりでした。
急に泣けてきたり、やる気がでない、眠れない、言葉にはしないもののたぶん消えてしまいたいと思っているようです。ご家族には言える感じではないようで、ひとりで踏ん張っているように思います。近場の心療内科を一度受診したようですが、雰囲気や処方された薬も合わなかったのか、もう行きたくない様子。私もネットの知識しかないのですが自分なりに調べ、自律神経が乱れているのではと思い、自律神経の鍼治療を紹介しました。そこは改善も見られたため、3カ月程度通われました。喘息ぎみで、咳が止まらない等もあったので、身体的な改善を感じれたようで、鍼治療も一旦は完了したようです。これで治ったらよかったのですが、急にくる暗い気分、泣きたくなる気持ちがまだ継続して残っていて、苦しんでおられます。

私が聞きたいのは、人の構造的になぜこうなってしまうのか(原因)と、医学的にどのようなアプローチで治療していくのかを知りたいです。仕事は責任感と、一度離れると戻れないということもわかっているようで、休職離職は望んでいないようです。続けながら、治療できる方法を提案できれば幸いです。

メンタルクリニックに私がお世話になることはなかったのですが、代理で予約しようにも、新規受付がされていない等なかなか予約が取りにくい世界のようで、こちらで質問させていただきました。詳しく教えていただける方、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師