発達障害 暴力行為について
person10代/男性 -
小学校高学年の息子のことで相談です。
知的障害なし、ASD、ADHDの診断あり、服薬治療中です。
薬はエビリファイ、ビバンセ、インチュニブです。
薬が効いている様子が感じられず、自分の思い通りにならないと癇癪、暴力、人の大事なものを壊す・傷つけるなどの問題行動を起こします。大人だったら傷害罪レベルです。
(薬で治るわけではない、ということは承知済みです。)
学校(情緒級)では落ち着いているので、家での家族の接し方が問題なのかな?と思い、色々相談し、工夫して過ごしていますが、キレると問題行動を起こします。
最近では放課後デイでも家と同様の問題行動を起こすようになり、心が折れてきました。
他害、親は本当に精神やられます…
問題行動は毎日ではありませんが、ちょっとでも気に入らないことがあるとキレてしまうようです。
主治医の先生は「もう少し年齢があがれば落ち着くと思う」と言われますが、とても心配です。
服薬、療育(放デイ)の他に、暴力などの問題行動の感情をコントロールする訓練などできる場所はあるのでしょうか?
相談員さんや役所に相談すると「主治医の先生に相談した方が…」と言われ、主治医の先生に相談すると「福祉の方に相談を…」と言われ堂々巡りになってしまいます。
よろしくお願いします。
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。