副鼻腔炎症状と親知らず、虫歯の関係
person30代/男性 -
2年ほど前から2、3ヶ月毎に副鼻腔炎の症状が治ったり再発したりを繰り返しています。風邪の症状がでたら副鼻腔炎になります。特に右側が多いです。酷い時は眉間や顔面全体的が痛くなります。
耳鼻科へ行きレントゲンを撮った際は右側にが白く曇っており膿が溜まっていると言われました。
処方された薬は飲みきっています。
薬名はレボフロキサシン500mg、カルボシステイン500mg、ビオフェルミンR、モンテルカスト10mg、ビラノア20mgです。
慢性化しているかもしれないと言われ、手術も視野に入れてと説明されました。
アレルギー検査をしたところハウスダストとダニ、スギ、ヒノキのアレルギーがあります。(6段階中3)
1回目の副鼻腔炎症状になる半年ほど前に右側奥歯の虫歯治療を行いました。C2でした。被せ物が数回取れ再治療をおこなったりもしました。現在虫歯はない状態です。
親知らずも歯茎に埋まったまま存在しています。(2年ほど歯のレントゲンは撮っていません。)
副鼻腔炎症状が出た際は決まって右側の奥歯が痛みます。
特に下を向いた際が酷いです。
そこで質問があります。
1,現在虫歯はない状態ですが、過去にあったことからその虫歯が原因で副鼻腔炎を誘発させることはありますか?
2,埋まっている親知らずを抜く事で症状がよくなることはありますか?
3,レントゲンやCTでそれらの原因が明確になることはありますか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。