重度難治性てんかんと診断を受けました

person乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男の子。
昨年11月15日に驚いた拍子に
片方の顔面ピクつき肩肘を曲げたり伸ばしたり連続的な動作を30秒ほど起こし収まった後チアノーゼを起こしたため救急搬送。その時は専門医の方では無かったですが搬送後も10分おきに低酸素脈上昇(震えや目に見える発作はない)を繰り返したためイーケプラ投与。一度収まったが入院と言われて翌朝また同じような発作。ホストイン投与。まだ発作が続く
テグレトール→低酸素脈上昇続く(脳波異常なし)→テグレトール増量→ぼーっと見つめたり偏視したりなどの発作になり酷く現れ始め脳波異常あり。前頭葉焦点てんかんと診断を受ける→エクセグラン→低酸素脈安定→バルプロ酸→ひどくなる→バルプロ酸抜く→酸素も脈も目に見える発作ももっとひどくなる→

治療難航し
一度リセットという形で
エクセグラン
フェノバルビタール大量療法
マイスタン
をミタゾラム点滴投与しながら12月中旬〜今日まで内服投与。
当初は寝たきりがほとんどで脳波や目に見える発作も落ち着いていた。
最近起きてる時間が増えてまた、ぼーっとしたり偏視したりなど小さい発作が現れ始め脳波は前からの群発する回数は変わってないが小さく極限化してると説明。
でも最近のMRIでは前頭葉がほんの少し萎縮していると言われました。
今は生後10ヶ月で
寝返りも出来なくなり3〜4ヶ月の赤ちゃん程度と言われました

てんかんを起こすような構造や原因はないと言われています

当初は特発性自然終息性てんかんといわれ今は重度の薬剤抵抗性難治性てんかん

ご質問です
◎脳萎縮は戻りますか?
◎合う薬は何でしょうか?
◎脳外科の方がいいでしょうか?
◎いつかは健常児として正常発達が出来るほどに治るのでしょうか?
◎生後5ヶ月ほどより飛行機ブーンの体制から一向にズリバリお座りハイハイしませんでした第8脳神経などが悪い可能性ありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師