変形性膝関節症と半月板水平損傷を併発

person50代/男性 -

1ヶ月半程前に左膝の痛みで整形外科を受診しレントゲン検査で軟骨が減っていて変形性膝関節症と診断、運動して筋肉をつけて体重を減らす様にと言われ、湿布を処方されました。
その後はあまり変化が無かったのですが、一カ月経過した頃から痛みが悪化して再度受診した所、MRI検査で半月板水平損傷と水が溜まっていると診断されました。
今後の方針は、手術はしない方向で2週間おきにヒアルロン酸注射をして経過観察との事。

しかし翌日から更に痛みが強くなり、歩行困難(常にびっこをひいて歩き、ふくらはぎの筋肉が硬直)となっています。

私は51歳で身長182cm、体重126kgの巨漢なので膝に負担が大きいのはわかっていますが、今から運動して急激に体重を減らし、筋肉を着ける事も出来ず、困っています。
個人的見解ですが、ヒアルロン酸注射では効果が無く、今は手術しか道が無いのでは…と思います。
痛みがある以上、運動もまともに出来ないので食べる量を減らすだけだと体重減も筋肉増量も長期間を見込まざろう得ないですので。

お尋ねしたいのは、
1.今後何回ヒアルロン酸注射しても
改善せず、歩行困難悪化の一途なら手術の打診があるか?

2.半月板損傷と変形性膝関節症を併発した場合の手術の入院期間とリハビリ期間は?
また、どの様な手術をするのか?今後はスポーツはする予定はありません。

3.通院中の整形外科は手術や入院設備が無いのですが、手術を勧められた場合は、どの様な流れになるのか?

他にアドバイスがございましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師