生後7ヶ月 1人座りや喃語等成長について
person乳幼児/女性 -
あと約1週間で8ヶ月になる子供についての相談です。目があったらよく笑ったり、くすぐったりあやしたりするとキャッキャと声を出して笑います。最近は、タッチー!と手を出すとニコニコしながらタッチして喜んだり、毎回ではないですが、バイバーイと手を振ると真似して手を振ったりしてくれます。
いくつかの相談に答えていただけたら嬉しいです。
座らせた時に少し前屈みになりながらも座位は5秒以上保持できますが、自分からの1人座りはできません。ずり這いをしており、目が離せない時期なのですが、高頻度で四つん這いになってお尻を高く上げています。ずり這いもダイブするような勢いあるずり這いのときもあり、勢いが良すぎて心配になる時もあります。
このお尻を高く上げる四つん這い姿勢はおすわりやハイハイの準備なのでしょうか?写真の体勢はよくある体勢なのでしょうか?1人座りができないことが気になります。
また、ばばばやまままなどの連続した喃語を話しません。あうー!や、あー!、きゃー!等は出しています。泣いた時には「んまー」と発している時があります。もうすぐ8ヶ月なのにばばば等の喃語が少ないのも心配です。よくはなしかけてはいるつもりですが、関わり方等でアドバイスがあれば教えていただきたいです。
最後に後追いについでです。1人になったら泣きますが、母親以外(父親、祖父母)が近くにいて一緒に遊んでいたら泣きません。知らない人だと泣くか固まるかします。これも後追いと考えていいのでしょうか?後追いが弱いようで心配です。
長文ですみません。よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。