産後1年ストレスを感じやすくなった、性格の遺伝について
person20代/女性 -
初めての出産をして1年ほど経ちました。
慣れない育児の不安や思い通りにいかないストレスを、きっと人並みでしょうが感じています。
もちろん子どもは本当に可愛いですし、基本前向きなのですが、出産前に比べてストレスを身に染みて感じるようになりました。
これまでは仕事などでストレスがあっても、ゆっくり睡眠をとったり好きなことでリフレッシュできていたので体がストレスを感じることはそこまでありませんでした。
しかし今は上記のようにストレス発散することもなかなか現実的に難しく、「ああ、今ストレス溜まってるのを感じるな」と思うのです。
産後、過敏性腸症候群にもなりましたし、すこし不安症っぽい症状も出ました。(どちらも病院に行き適切な処置?を受けました)
質問1
子供を産んでからストレスを感じやすい性格に変わってしまったのでしょうか。
それとも誰にでもある状況で、性格が変わったというよりは子育てが落ち着いていけばまたおさまっていくものなのでしょうか?
質問2
親の性格というのは子どもにどの程度影響するのでしょうか?
例えば親が神経質だとしても、それを内に隠しておおらかに接すればある程度おおらかに育つのか、そうではなく遺伝子レベルで親の性格が受け継がれるのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、今現在病んでいるわけでありません!基本的に楽しく周りにも頼りながら育児できていますが、ふと気になったのでよろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。