卵胞16ミリで排卵出血?あり。2日後の受診前にタイミングとったほうがいいか。

person30代/女性 -

38歳で2人目タイミング法治療1周期目です。

D3からD7までクロミッド50を1日1錠。
育たずD12からD14ゴナールエフ150ml×3本。
D13 左のみ卵胞11ミリが1個。
本日はD15で卵胞右11ミリ、左16ミリが1個ずつあり、ゴナールエフ150mlを追加で打ち、D17に卵胞チェックの予定です。しかし今朝からごく少量の赤茶色のおりもの状の出血があります。今日の診察時にも伝えましたが、先生からは特に出血についての言及はなく2日後の夕方に卵胞見ましょうとのことでした。
今まで排卵期にこのような出血は一度もなく受診後から軽く張るような腹痛も始まったこともあり、今日ゴナールエフを追加して次回受診まであと55時間空くためそれまでの間に排卵してしまうのでは?と心配です。
2日後の受診より前、明日にでも1度タイミングを取ってみた方がいいでしょうか?それともいざ排卵の時のために精液を温存しておいた方がいいでしょうか?夫も38歳でそれほど精力がある感じではありません。

ゴナールエフは2年前までも不妊治療の際に毎周期1日60から70単位を10日ほど打つ治療を他の病院でしていました。それだけ打ってたまにやっと1つ卵胞が育つくらいなので、今の病院でも引き続きゴナールエフを打っています。排卵も自力ではなくHCG注射を毎回打っていました。今回のように150単位を4日のペースで打った経験はないので卵胞発育の速度が予測できませんが、今日やっと16ミリだったのがあと2日でいきなり育って自力で排卵してしまう可能性は低いでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師