妊娠糖尿病から糖尿病への移行
person20代/女性 -
27歳です。産後3ヶ月になります。
妊娠後期で妊娠糖尿病と診断、インスリン治療で無事出産しました。
入院中の血糖値は問題なく、自己血糖測定も必要ないと言われました。
今月OGTTの検査があり、その前に血糖値が気になったので測ったら空腹時(最後の食事から12時間)150オーバーが3日続き食後2時間も180~230が3食、3日続きました。
OGTTの検査前に不安になり受診して採血したところ糖尿病の診断となりました。
空腹時血糖はギリ大丈夫なものの、自己血糖測定の数値があるので糖尿病と診断出来ると言われOGTTはやっていません。
結果は添付しておきます。
妊娠前から運動していて、妊娠中も動ける時に散歩、中期にはプールや筋トレも行っていました。そのおかけが出産自体は超スピード出産でした。
産後1ヶ月経ち、毎日1万歩歩いていて、甘いものも控えていました。
頼れる人も居ないのでずっとワンオペで食事には気を遣えていなかったと思います。
それでも産後の体重の増加はなく、妊娠前より体重がプラス10kgで現在、少しづつ減量中です。
BMIは現在22 妊娠前19です。
糖尿病は祖父の家系に何人かいます。
祖父の兄が糖尿病の合併症で亡くなっているそうです。
妊娠後期にヘモグロビンA1cを測った時は5.5だったのに産後こんなに上がるなんて思いもしませんでした。
診断後(1/20受診)、メトホルミン250を朝、夕1錠ずつ処方されましたが、食後2時間血糖が200超えます。診断され、食生活も見直し食後もしっかり運動しているのに下がってません。
もう食べる事も怖くて産後のストレスもあってメンタルがしんどいです。
糖尿病になる要素がないのですが遺伝だけでなるものでしょうか。
また、血液検査の結果、他に異常はないですよね?つらいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。